Clear よくある質問

Clear よくある質問



■ ご使用前・・

Q.使用時間の目安はありますか?
A.
1回のご使用時、片耳 約3分(両耳約6分)を目安にご使用ください。また片耳10分以上のご使用はお控えください。


Q.1日何回使用するのが良いですか?
A.
1日1回毎日のご使用をお勧めいたします。時間に余裕のある時や、集中してケアしたい場合は1日3回までご使用可能です。


Q.いつ使用したら良いですか?
A.
朝ご使用いただくことで1日快適にお過ごしいただけます。ですが、続けていただくことが大切ですので、続けやすいタイミングでご使用ください。


Q.どのような姿勢で使用したら良いですか?
A.
立ったまま使用すると、めまい等を起こしてしまう場合がございます。そのため、座ってご使用いただくことをお勧めいたします。


Q.補聴器を使用しているのですが、使用は可能でしょうか?
A.
はい、大丈夫です。本機を使用する前に、補聴器をはずしてからご使用ください。


Q.使用を控えた方が良いケースはありますか?
A.
耳管開放症の方、鼓膜のない方はご使用をお控えください。


Q.禁忌事項はありますか?
A.
病気で療養中・治療中の方は、医師・病院等にご確認のうえご使用ください。


Q.本体を振るとカラカラ音がするのですが故障でしょうか?
A.
故障ではございません。マウスピース部分に、呼気の圧力をコントロールするタービンが入っております。使用時、必要以上の呼気圧が耳へ行かないようタービンが制御している音になります。


Q.マウスピースのホースが硬くて引き出せません
A.
本機の使い始めは硬く感じる方もいらっしゃいます。そのような場合には、マウスピースと本体の篏合部に内側から指をかけて、外側に折るようにマウスピースをはずすと引き出せます。


Q.強さ選択ボタンが、Lを選択するとMもうっすら緑色になり、Mを選択するとHもうっすら緑色になり分かりづらいのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?
A.
振動強度の選択ボタンですが、「L」を選択すると「M」がうっすら緑色に、「M」を選択すると「H」がうっすら緑色に光ります。また、「M」を選択すると「L」と「M」のランプが点灯し、「H」を選択すると「L」「M」「H」すべてのランプが点灯する仕様となっております。 現在の仕様では、選択したモードのランプのみが点灯するのではなく、隣接するモードにもわずかに光が漏れてしまうため、分かりづらい状態となっております。こちらはご不便をおかけ致します。メーカーと共有し改善に向けて対応を進めてまいります。


Q.電源を入れた時に、LEDランプがオレンジ色に点滅し、それから緑色に点灯する。その後、正常に機能します。
A.
電池残量が少なくなっていますので、電池交換をおすすめします。


Q.電源を入れた時に、LEDランプがオレンジ色に点灯し、本品が5回振動する。それから電源が切れます。
A.
電池残量がほとんどない状態、早めの電池交換をおすすめします。


Q.電池を入れ替えても本品が動きません。
A.
アルカリ単4電池(新品)かご確認ください。マンガン電池などは使用できません。



■ ご使用中・・

Q.電源を入れてから口呼吸をしているのですが、イヤープラグの振動が始まりません。これは故障でしょうか?
A.
本機は口呼吸により、一定の圧力がないと振動がスタートしない設計となっております。始めは少し強めに口呼吸を行ってください。


Q.イヤープラグの振動中は、口呼吸を続けないといけないのでしょうか?
A.
はい、口呼吸を行うことで鼓膜のマッサージだけでなく、呼気の圧力が耳管に作用し、内耳と外耳のバランスを整え耳の通りを良くします。鼻からの呼吸はせずに、吸うのも吐くのもマウスピースを使いしっかりと口で行ってください。


Q.使用中、振動が止まる時があるのですが?
A.
ご使用中に2回程度、リズムの切替えを行うため約1秒間振動が止まる時がありますが、故障ではございませんので安心してご使用ください。


Q.調子の悪い耳(片方)だけでなく、正常な耳も使用した方がよいのでしょうか?
A.
耳は両方の内耳にある蝸牛が身体のバランスを保ち、脳へ情報を伝達する重要な役割を担っています。そのため、調子の悪い片耳だけでなく、可能な限り両耳でのご使用をお勧めいたします。


Q.使用中に、すべてのLEDランプがオレンジ色に5回点滅してから電源が切れます。
A.
息を強く吐き出しすぎたことが原因のため、再度、電源スイッチを押してほ使用を再開してください。



■ ご使用後・・

Q.使用後は電源を切る必要がありますか?
A.
電池寿命を良くするためには切って頂いた方が良いです。また未使用状態が 120 秒続くと自動的に電源は切れます。



■ その他・・

Q.耐久年数はどのくらいですか?
A.
約 10 年です。マウスピースやイヤープラグは、損傷してきましたら交換(別売)してご使用ください。


Q.複数人での使用は可能でしょうか?
A.
はい、そのような場合には、マウスピースとイヤープラグを人数分お買い求めください。


Q.中耳加圧装置との違いはありますか?
A.
病院でレンタルなどもしている中耳加圧装置は、空気の振動波で鼓膜をマッサージするのに対し、「Clear」は呼気による空気の振動波と、バイブレーション機能の振動周波数が組み合わさることで、鼓膜マッサージだけでなく耳管を開くことができる唯一の治療器です。そのため、より高い効果を実感いただけます。


Q.消耗品はありますか?
A.
単 4 アルカリ乾電池 2 本、マウスピース、イヤープラグとなります。


カレンダー
  • 今日
  • 定休日

ページトップへ